恋愛

【片想いが辛い】片想いが辛い・苦しいの対処法/好きな人がいるけどどうすればいい?

片想いが辛い・苦しいのはどうして?原因について

片想いが辛い・苦しいのはどうして?原因について

片想いが辛い原因1・相手の気持ちを確かめることができないから

相手の気持ちが分からないとネガティブな気持ちを抱きがち

「片想いしている相手がいるんだけど、好きな人がいて楽しい反面苦しくなることがある」
「なんで片想いをするとこんなに辛いんだろう?」

今までにあまり片想いをした経験がない場合、片想いをすることで予想以上に苦しくなったり辛くなることを不思議に思う人もいるかもしれません。

そこでここでは片想いが辛い原因として考えられるものを順番に6つ紹介していきたいと思いますので、ご自身の気持の言語化に活用してみてください。

そんな片想いの辛い気持ちは言語化することで落ち着け方がわかったり納得してスッキリするかもしれません。

片想いが辛い原因の一つ目は、『相手の気持ちを確かめることができないから』というものが考えられます。

もしすぐに相手に対して片想いを決着させるべく自分のことをどう思っているのか確認できるのであれば、片想いが辛い・苦しいと悩むことはありませんよね。

しかし普通の人は片想い相手にすぐに気持ちを聞くことはできませんし、タイミングを間違えてうまくいくはずの恋が失敗してしまうことを考えると得策でもありません。

相手の気持ちが分からないとどうしても自分に対して否定的になりネガティブな気持ちを抱えてしまいがちなため、片想い=辛いとなってしまうのです。

片想いが辛い原因2・好きな気持ちに捕らわれてしまうから

捕らわれる時間が長いほど辛い気持ちになる

片想いが辛い原因の二つ目は、『相手のことが好きだと思う気持ちばかりに捕らわれてしまうから』です。

片想いの恋をしていると、ついつい好きな相手のことばかり考えてしまいますよね。

「今頃あの人は何をしているのかな」
「自分のこと、どう思っているのかな?」
「好きな人とか別にいたりするんだろうか・・・」

このように片想い中の人が自分自身の空いた時間についつい相手に対して、はたまた相手の自分に対する気持ちにばかり考えがいってしまうことはよくあることです。

しかしこのようにいうなれば相手に気持ちが捕らわれてしまう時間が長ければ長いほど、うまくいかない恋愛や立ち止まっていることに対して辛い気持ちが強くなってしまうのです。

片想いが辛い原因3・告白をすることで今の関係性が壊れる可能性があるから

友達に戻ることもできなくなる可能性がある

片想いを辛いと感じる原因の三つ目は、『告白をすることで今の関係性が壊れてしまう可能性がある』です。

もし相手が友達だったり学校のクラスメイト・同僚の場合、現時点での関係は他人以上ということになり適度に友好関係にある場合が多いですよね。

しかしもし自分が片想いの相手に告白をした際に相手にとって自分は恋愛対象外だった場合、残念ですがその恋は実ることはありません。

そのうえ告白後は振った・振られた気まずさからギクシャクしてしまい、今までのような友達関係に戻れなくなってしまうことも十分に考えられます。

「告白して振られてその後気まずくなるくらいなら、今のままでいい」「でもやっぱり恋人同士になりたい・・・」

このように二転三転する気持ちを抱えるため、片想いの恋は辛いのです。

片想いが辛い原因4・相手の反応に一喜一憂してしまうから

相手の口調や態度で喜んだり悲しんだりと疲れてしまう

片想いしている相手がいると、相手の自分に対する反応一つ一つが気になってしまいますよね。

片想いが辛い原因のその四は、『相手の反応に一喜一憂してしまうから』という点が挙げられます。

好きな人にはもちろん話しかければうれしそうにして欲しいですし、こちらのアクションに対しては反応してほしい・それによって相手に自分のことを良く思って欲しいと考えるのは当然のことです。

しかし好きな相手も人間ですので機嫌が悪かったりタイミングが悪いと、自分が起こしたアクションに対して冷たい口調や態度をとることもあるでしょう。

その場合ただの友達であれば「なにそれ~ひどくない?」なんて軽口をたたいて様子を見ることもできるのですが、片想い相手に対してはただただ『嫌われてしまった・・・』とショックを受けてしまうかもしれません。

その逆で片想いの相手からちょっと気のある素振りを見せられると必要以上に喜んでしまい、その感情のふり幅の大きさから疲れてしまうのかもしれません。

片想いが辛い原因4・相手が異性と楽しそうにすることに嫉妬してしまうから

だれかと楽しそうにしていると気になって仕方がない

片想いが辛いと感じてしまう原因の5つ目は、『好きな相手が異性と楽しそうにしていることに嫉妬してしまう』という点です。

全く気にしていない相手であれば誰と仲良くしようがどれだけ盛り上がろうが特に興味はわかないものですが、それが片思いの相手となると話は別です。

もし異性と二人で話し込んでいたり盛り上がっている姿を見てしまった時には、片想いをしている人の多くが嫉妬してしまうことでしょう。

「好きな相手が楽しそうにしているのはいいことなのに・・・」
「自分との恋愛にこれは関係がないことなのに、嫉妬してしまう自分が嫌」

その結果としてこのように自分に対して悪い感情を抱いてしまうこともあります。

片想いが辛い原因5・自分が認められないような自己嫌悪に陥るから

相手から好かれないのは自分が悪い(顔・学歴・性格など)からだと思い込む

片想いが辛いと感じる原因その5は、『片想いが実らない=自分が認められないというような自己嫌悪感にさいなまれてしまう』です。

「好きな相手がいるけどなかなか想いが通じない・・・」
「相手には特に恋人がいるわけでもなさそうなのに、アプローチしても反応が薄い」

こんなとき、片想いしている人はついついネガティブになってしまいがちな傾向があるため『わかった!自分に魅力がないのがいけないんだ』という思考に陥り勝ちです。

特に相手から好きになってもらえない原因は自分のわりと治すのが難しい部分である顔や性格・学歴のせいなんだと思い込むのは、自分の生き方自体を否定するようなことになってしまうため辛い気持ちを抱いてしまうことでしょう。

片想いが辛い原因6・他人と自分を比較してしまうから

自己嫌悪から他人と自分を比較して落ち込んでしまう

片想いが辛いと感じる原因の6つ目は、『他人と自分をつい比較してしまう』です。

恋愛がうまくいかないとどうしても自分自身の顔や性格・学歴などを否定して自己嫌悪に陥ってしまいがちなのですが、そこにさらに他人との比較を始めてしまうと・・・

その辛さに拍車がかかってしまうことになります。

普段元気な時はさほど気にしないものの、このように片想いが辛い心境に陥ってしまっていると、

「自分より友達の方があの人に好かれるに違いない」
「あいつくらい背がたかればよかったのに・・・」
「あの子みたいにかわいく生まれたかった!」

こんな自分と他人との比較を自己嫌悪に陥っている最中にしてしまうと負の気持がどんどん強くなってしまいます。

そんなときは自分は自分・人は人と割り切って、できる範囲で自分磨きを行うことに集中するようにして下さいね。

片想いが辛い・苦しいの対処法/好きなひとがいるけどどうすればいい?

片想いが辛い・苦しいの対処法/好きなひとがいるけどどうすればいい?

片想いが辛いの対処法1・距離を置く

相手のSNS(Twitter・Instagram・Facebookなど)は一切見ない

「片想いが辛過ぎるのでなんとかしたい」
「ついつい片想い相手のことばっかり考えてしまって苦しくなり生活に支障がでている」

このように好きな人がいてルンルンな片想いなら話は別ですが辛くて苦しくて仕方がない場合は、なんらかの対処を自分で行うことをおすすめします。

片想いが辛いときの対処法その1として、『片想い相手と距離を置いてみる』のも良いでしょう。

現在はたとえ片想い相手にあまり会うことが出来なくてもTwitter・Instagram・FacebookなどのSNSで相手の近況が分かったり交流出来たりしますよね。

しかしその反面それにより片想い相手が自分以外の人と楽しそうにしている姿を目にしてしまい辛くなってしまうことも少なくありません。

まずは片想い相手のSNSをチェックするのを一切やめて、気持ちを落ち着かせてみましょう。

相手の連絡先(SNS・電話番号など)は消去する

相手の近況が簡単にわかる状態に加えて接触する機会も減らすのであれば、思い切って相手へ連絡できる手段を減らすのも良いでしょう。

たとえばSNSでつながった状態だとついつい気軽にコメントをつけたりメッセージを送ってしまうことができるので、フォローを外してみます。

また電話をかけてしまうことが多かった場合は、電話番号も思い切って自分の電話帳から消してみるとかけづらくなるのでおすすめです。

少しやりすぎなようなきもしますが、SNSや電話番号情報はその気になれば再び入手することもさほど難しくないことを考えると、自分から接触することを断つために有効な手段であると言えるでしょう。

LINEの連絡先もいったん消去してもいいかもしれませんね。

相手に会う機会をなるべく減らす

片想いが辛過ぎるので相手を距離を取ろうと決めたのであれば、ネット上の付き合いだけではなくリアルで会う機会もなるべく減らすと良いでしょう。

特に片想いの相手に対してはそれまで「もうこれ以上辛い思いをしたくないので忘れよう」と思っていても、実際に一度会ってしまうと気持ちが再燃してしまうものです。

そのため辛い片想いから離れるためには気持ちが落ち着くまでは片想い相手とは一切会わないことをおすすめします。

もちろんクラスメイトや職場の同僚の場合一切合わなくなることは難しく、社会生活を送る上では成り立たない場合もあるかと思います。

その際は極力プライベートな接触機会を減らすことを試してみて下さい。

相手の思い出の品(写真など)は捨てる

片想いの相手と距離を置こう・もう忘れようと思うのであれば、相手との思い出がある品物は思い切って捨ててしまいましょう。

一緒に出掛けたときに買ったものや記念品といった物理的なものに加えて、一緒にとった写真・共通の思い出がつまっている写真類も一緒に処分するとより効果的です。

今はスマホで気軽に高性能な記録を残すことができるため、片想い相手を忘れるべくなかなか会わなくなったとしてもついついそれらのデータを見返してしまい気持ちが再燃してしまいがちです。

思い切って相手にまつわるものやデータを処分することで、いい意味で一区切りとなり今後の自分の気持の持って行き方が定まってくるかもしれません。

片想いが辛いの対処法2・相談をする(誰かと一緒にいてもらう)

辛い思いを吐き出すと楽になる

  • 片想いが長い間続いていて辛い・・・
  • 1人で何時間もくよくよと考えてしまう
  • もう自分でもこの気持ちをどう持っていけばいいのかわからない

そんなときはその辛い気持ち・悩む心境を誰かに話してみるのがおすすめです。

まず第一に辛いときに必要なのは、辛い!苦しい!!とちゃんと言葉にすることです。

1人で悩んでいるとなかなか気持ちが整理できずにぐるぐるループしてしまいがちなのですが、自分以外の誰かに言葉として伝えることで楽になれる可能性が高いです。

楽しいことはもちろん、辛いことこそ共有していきたいのが家族や友達です。

「こんな話相手は嫌がるんじゃ」

そんな優しいあなたの話だからこそ、周囲はしっかりと受け止めてくれると思いますよ。

1人で考え込むと悪い方向に考えてしまう!誰かと一緒に過ごしましょう

辛くて苦しい片想いを続けていると、どうしても気持ちがうしろ向きになって陰鬱になりがちですよね。

そのため友達など誰にもあまり会わなくなって1人で閉じこもってしまうこともあるでしょう。

しかしそんな辛い時だからこそ、一人で悩みをかかえてくよくよせずに誰かと一緒に過ごすようにしてください。

人は一人になって考え込むとその状況以上に悪い方向ばかりへと考えがいってしまい、その結果さらに気持ちが沈んでしまうこともあります。

しかし友達や家族など自分以外の誰かと一緒に過ごすことで気分転換になり、またその相手と話すことで意外な考え方に触れることができる可能性が高いです。

「でもこんな状態の自分と一緒に居ても楽しくないのでは?」と躊躇するかもしれませんが、それでも一緒に居たいと思ってくれる人がきっと集まってきてくれるはずです。

友人など誰かといる時間を増やしましょう

片想いが辛いときは親しい友人に頼るのがおすすめですが、

  • 片想いについて相談したり落ち込んだ時に一緒にいてもらうことはさすがにためらってしまう
  • こんなとき頼れる相手がいない

こんな人も少なくないのではないかと思います。

もしこういった場合は片想い辛い気持ちを聞いてもらうことができないとしても何かしらの形で他人と一緒にいる時間を増やしてみると良いでしょう。

グループでのおでかけに参加してみたり飲み会に出てみるのもいいですし、誰かと一緒に働ける仕事やアルバイトを増やすのも有効です。

片想いが辛い気持ちについてはなんの進展も見込めないかもしれませんが、誰かと一緒に過ごすことで良い気分転換になったり自分自身も気持ちを前向きにできる可能性があるので試してみて下さいね。

片想いが辛いの対処法3・泣く!(映画や音楽などで思いっきり泣く)

思い切り泣くとすっきりする!映画や音楽などで思いっきり泣きましょう

「片想いが辛い、でもなかなか進展しないし自分だけではどうしようもない・・・」

そんなときは男女限らず思いっきり泣くとスッキリするものです。

片想い相手を思って・または相手に対して気持ちを募らせているにも関わらず気持ちが通じない自分に対して泣くのも良いのですが、おすすめは映画や音楽に助けてもらうことです。

映画の場合は恋愛もの・特に恋愛が成就しない系の映画の方が感情移入できるためおすすめです。

映画館で観ることで他の人と一緒に思いっきり泣いてスッキリ感をアップさせるのも良いでしょう。

または定番のあるいは流行のラブソングを聞いて、自分と片想い相手に歌詞を置き換えてみることで感情を高ぶらせ思いっきり涙してみてください。

辛い気持ちをひたすら紙に書く!書くことですっきりする

片想いが辛いのでスッキリしたいけど、あまり泣けない方なので・・・

そんなときは、その辛いと感じている気持ちを言葉にしてひたすら紙につづってみるのもおすすめです。

どうしてこんなに好きなのに振り向いてくれないのか、いったいどんな異性が好きなのか、自分のことをどう思っているのかなどなど、片想い相手や今の辛い状況に対して投げかけたい言葉は無限に出てくるのではないかと思います。

口に出して独り言として放出するのも良いのですが、紙にひたすら書くことで後から見返せるためその量や内容を見ることでよりスッキリ感を高めることができます。

紙に書くと意外と気持ちがまとまって片想いの辛さが落ち着いたり、あるいは片想い相手に対してもうそこまでの気持はない・逆により一層好きになるなど自分自身の感情にも変化が訪れるかもしれません。

片想いが辛いの対処法4・趣味など没頭できるものを探す

興味のあることに挑戦しましょう!新しい体験をすることで気持ちがリフレッシュする

片想いが辛いけど、誰かに相談しても一人で発散しても苦しい気持ちを昇華させることができなかった・・・

そんなときは自分自身の好きなこと・興味があることにひたすら没頭してみるのもおすすめです。

好きなものがある場合にはさらにそれを深堀してみる・横に展開してみるのもいいですし、なんとなく興味はあったけどまだ手を付けていないことをスタートさせるのも良いでしょう。

今までやったことがない新しい体験をすることで気持ちがリフレッシュされて、片想い対するネガティブな感情を打ち払うことができるかもしれません。

また新しく何かを始めることは人としてのステップアップに繋がるので、今は辛いだけの片想いに何かしら良い影響が出ることにも期待できます。

片想いが辛いの対処法5・思いっきり体を動かす(汗をかく運動をする)

思い切り汗を書くことで気持ちがすっきりする

片想いが辛い・苦しいのでこの気持ちをなんとかしたい・・・

最も原始的な対処方法はズバリ『思いっきり体を動かす』です。

この場合は汗をしっかりとかくくらいの運動がおすすめで、汗を書くような激しい運動をすることで身体があたたまり不思議と気持ちもスッキリしてきます。

スポーツジムに通って筋トレするのもいいですし、スイミングをするのも全身運動することができるのでおすすめです。

また近所の川べりや公園をランニングしてみても適度な疲労感に包まれて心地よくなれますし、自宅から出るのが難しいのであればSwitchを使った運動も良いでしょう。

汗をかくと不思議とモヤモヤとしていた気持ちが晴れて、気分が前向きになれます。

この方法はシンプルですが意外と効果があるため、気が向いたら試してみて下さいね。

サッカーやバドミントンなど友人とできるスポーツがおすすめ

運動をしてスッキリして片想いの辛さを吹き飛ばしたい場合は、サッカーやバドミントン・テニスのように複数人・友人と楽しめるスポーツもおすすめです。

友人とワイワイこういったスポーツする場合はさほど技術にこだわる必要もないですし、遊び感覚で気軽に始めることができますよね。

またスポーツで楽しんで汗をかいたあとは、みんなでごはん!飲み会!のようにさらなる遊びへと発展することも多いでしょう。

結果的に忙しく楽しい時間を長く過ごすことになるので片想いの辛い・苦しい気持ちを忘れることは、もちろん一人でくよくよする時間を減らすこともできるため一石二鳥です。

もしかしたらスポーツ仲間を介して新しい出会いが・・・なんていうことを期待するのも悪くないかもしれませんね。

片想いが辛いの対処法6・雄大な自然を満喫する(旅行など)

雄大な自然を見ると悩みなんてどうでもよいと感じる

片想いが辛いときの対処法としてここまでにいくつかの方法を紹介してきましたが、どれもあまりピンとこなかった・・・

そんな人は雄大な自然を満喫することができるような外出をしてみるのもおすすめです。

人は壮大な自然・例えば大渓谷・山頂からの景色・大海原・滝のような景色を前にすると、自分をとても小さな存在だと再認識することができます。

その結果「こんなちっぽけな自分の悩みなんてたいしたことがない」「片想いなんて通過していく恋の一つにすぎない」というように今の片想いの辛さを軽減できることもあるでしょう。

壮大な景色は長い時間をかけてゆっくりと作られたものも多いにで「こんなぽっとでの恋が上手くいかないのは当然だ」なんて気持ちになれるかもしれません。

旅行に行くと気分が一新する

雄大な自然を見て気分転換をする場合には、多くの人が旅行としておでかけすることになりますよね。

辛い・苦しい気持ちが心に沁みついてしまいどうしようもない日々を送っている・・・

そんな人は景色を楽しむ以外にも、街並みが楽しめる場所やショッピングができるところ・泳いだりウィンタースポーツができるところへ出かけてみるのもおすすめです。

旅行中は非日常的な時間となるため、日常にしみついた片想いから離れて開放的になりスッキリとした気分で過ごせることでしょう。

そうすることで良い気分転換となり辛い気持ちから離れることができたり、旅行をしてみた結果「なんでこんな恋にしがみついているんだろう?もうやめよ」なんていう気持ちの変化が訪れる可能性もあります。

片想いが辛いの対処法7・思い切って告白する

相手の気持ちを聞きましょう!

「片想いが辛いのでもうやめにしたい」
「進展がない片想い、決着をつけたい」

もうそろそろこの片想いを何とかしたいと感じ始めたら、告白のタイミングなのかもしれません。

片想いの相手の気持ちが見えない・自分の気持は知っているはずなのにリアクションがなくて困っているのであれば、はっきりとした言葉で相手に気持ちを訊ねてみて下さい。

「あなたが好きです」
「私/僕のことをどう思っていますか?」

片想いの相手に告白する場合、まず第一にはっきりと好意を口にする必要があります。

さらに相手が自分に対してどうおもっているのか言葉にしてもらいましょう。

ただし相手の気持ちやタイミング・状況には十分配慮する必要があるので、必要以上に攻めるような口調で問い詰めたりしないようにして下さいね。

辛い片想いを吹っ切るには新しい出会いも大切

もし辛い片想いに決着をつけるべく告白をしたとしても、必ずしもすべての人が告白に成功して恋人同士になれるわけではないですよね。

一生懸命告白をしたものの、振られてしまった・・・友達としか見れないと言われたら、そのまま思い続けるのもなくはないですが、できればすっぱりと諦めてしまいましょう。

そんな辛い気持ちを吹っ切るためには、新しい出会いを求めてみるのも案外いい方法であったりします。

たとえばマッチングアプリのペアーズは、真剣に恋人を求める恋活男女が日本全国から登録して活動をしています。

ペアーズは20代~30代を中心にまじめな恋愛を求める男女がたくさん利用していますので、興味がある人はこちらも読んでみて下さいね。

関連ページ:【ペアーズの口コミ】マッチングアプリのpairsの出会いの評判

片想いが辛いの対処法8・他の異性との出会いを大切にする

あなたに関心・好意を持ってくれる異性との出会いも大切です

告白してもうまくいかなかった・告白するまでもなく諦めてしまった場合は、新たな出会いを求めるのもおすすめだと紹介しました。

その際に自分に対して関心や好意を持ってくれる異性と出会うことで、自分への肯定感を高めることができるので試してみて下さい。

マッチングサイトのPCMAXでは掲示板に自分のことを書いて相手を募集することで、自分に関心・好意を持った相手からアピールしてもらうことができます。

自分に対して好意・関心を持ってくれる相手からの接触はうれしく感じるものですし、片想いで下がってしまっている自己肯定感を高めるために上手に活用してみて下さいね。

関連ページ:【PCMAXの体験談】マッチングアプリは出会える?出会いの体験

関連ページ:【片思いが辛い男性】好きすぎて辛い・苦しい・やばい理由と対処法

諦めたほうがいい片想いもある!?諦めなくてもいい片想いとは?

諦めたほうがいい片想いもある!?諦めなくてもいい片想いとは?

諦めた方がいい片想い1・相手にパートナーがいる場合

相手に恋人がいる・既婚者の場合は諦めましょう

好きな人ができて片想いの状態がしばらく続いていると、

「このまま一方的で好きでいてもいいのかな」
「この恋に未来はあるんだろうか?」

と、その恋を続けることに本当に良いのかと心配になることがありますよね。

しかし片想いのときは自分で自分の状態を冷静に判断できないため、ここでは諦めた方がいい片想いと諦めなくてもいい片想いについて具体例をあげていきたいと思います。

まず始めに紹介するのは諦めた方がいい片想いの一つ目のケース、『相手にパートナーがいる場合』です。

もしそうと知らずに好きになってしまった場合であっても、片想い相手に恋人や配偶者といったパートナーがすでにいる場合には基本に諦めた方が良いでしょう。

もしろん振り向いてくれる可能性はなくもないのですが、その結果その片想い相手は『今いるパートナーを捨てて新しい恋人を作る人』ということになることを理解しておきましょう。

あなたに好意・関心を持ってくれる相手を探しましょう!

好きで好きで仕方がない片想いの相手ができると、

「この人以上に自分にぴったりな相手はいない」
「今後ももっと良い相手が現れるわけがない!」

という思考に陥ってしまいがちですが、少し落ち着いて考えてみましょう。

地球の人口は77億・日本でいうと約1億2500万人で、男女比はほぼ半々です。
絶対に!今の片想い相手以上に好きだと思える相手・自分を好きになってくれる相手はいるはずですよね。

片想いを始めたばかりならいざ知らずもしその片想いが長い間続けてもかなっていないのであれば、少し冷静になって今のあなたに好意や関心を持ってくれる相手を探してみて下さい。

片想いを続けていると自信を喪失してしまいがちですが、自分に好意を示してくれる異性がいることで自身を取り戻し今以上に輝くことができるかもしれませにょ。

関連ページ:【ハッピーメールの口コミ】マッチングアプリのログインとハピメのログイン画面は?

諦めた方がいい片想い2・相手からの連絡や誘いが全くない場合

あなたに好意・関心があれば相手から連絡や誘いがあるはずです

諦めた方がいい片想いのケース2は、『片想い相手からの連絡やお誘いが全くない』場合です。

もし自分から誘ったり連絡をすることはあるにもかかわらず、その頻度・回数の半分~1/4程度も相手の方からアクションがないということは明らかにあなたに対して興味が薄いことが窺えます。

「でも、誘ったら来てくれる・電話に出てくれるっていうのは嫌いじゃないってことだよね?」

片想いマインドによってはそんな風にポジティブにとらえることができるかもしれませんが、基本的にどれだけ連絡が苦手な人でも好意や関心がある場合には何らかのアクションがあることが多いです。

連絡やお誘いの少なさは興味の少なさであることを自覚して、あまりにも連絡をくれない相手を無駄に思い続けるのはやめておきましょう。

諦めた方がいい片想い3・2人きりで会おうとしてくれない場合(あなたへの好意がない)

好意のない相手とは2人きりで会うことはしません

「グループだと出てきてくれるけど、二人のお出かけには応じてもらえない」

もし片想いのそんな状態が出会ってからずっと続いているのであれば、相手は『異性としてあなたに興味がないので誤解させるといけないから二人きりではでかけませんよ』という意思の表れ・優しさなのかもしれません。

特に女性の場合は気のない相手にその気になられて怖い思いをする可能性を考えると、好意がない相手と二人きりで会うことを避けることも多いです。

その一方で好きだ・興味がある・もっとこの人と仲良くなりたいと感じているのであれば、二人きりでのおでかけに応じてくれたり相手からも誘ってもらえることでしょう。

残念ですがこの場合は自分に片想い相手からの気持ちがないんだということを認めて、次の恋愛に目を向けるようにしてみてください。

諦めなくてもいい片想い1・相手に特定のパートナーがいない場合

相手のパートナーがいない場合はチャンスがあります

ここまでは諦めた方が良い片想いのケースを3つ紹介してきました。

ここからは逆に、「ちょっと待った!その恋まだあきらめなくてもいいよ」なケースを4つほど紹介していきます。

諦めなくてもいい片想いのケースその1は、『相手に特定のパートナーがいない場合』です。

仮に片想いの相手と知り合ったあとなかなか距離を縮めることができない・アプローチできていないとしても、相手に恋人や配偶者がいないのであればこれからの行動次第では恋が発展する可能性が十分にあります。

自分がよほど相手の好みのタイプでなければただただ知り合っただけでは二人の距離が縮まることはないので、自分から積極的に動いてみる・相手の好みに近づくように努力するなどして何らかの努力をしてみて下さいね。

諦めなくてもいい片想い2・相手から連絡や誘いがある場合

好意・関心のない相手に連絡や誘いはしません

次に紹介する諦めなくてもいい片想いのケースその2は、『相手から連絡や誘いがある場合』です。

「相手から遊ぼうと誘われることがある、でもただ遊んで終わっちゃう・・・」
「LINEでは相手発信も多くてしょっちゅうやり取りをしているんだけど、一向に恋愛ムードにならない」

このように片想い相手から頻繁に遊びの誘いや連絡があるにもかかわらず、なかなか恋が発展しない場合『ただの友達だと思われているのかな』『片想いのまま終わっちゃうのかな』と悲観的になってしまいがちです。

しかし相手から連絡があるというのはあなたに対して好意や関心があることの表れととることができますので、なかなか恋愛に発展しなくてもまだあきらめるべきタイミングではないはずです。

やり取りの中で恋愛を匂わせてみる・一緒に出掛けた際に良いムードを作ってみるなど、今までにはやってこなかったプラスアルファを自分で仕掛けてみて下さい。

諦めなくてもいい片想い3・2人だけで会ってくれる場合

2人で会おうとするのは好意・関心がある証拠

そして諦めなくてもいい片想いのケースその3としては、『2人だけで会ってくれる場合』が挙げられます。

先ほどの諦めた方がよい片想いのケースでもお伝えしたように、人はあまり好きではない・関心がない異性とはできるだけ二人きりで会うのを避けることが多いです。

その一方でやはり多少なりとも好きだ・この人に興味があると感じている場合にはもっと話したい・相手のことを知りたいと思う気持ちから二人きりになっていろいろ話してみたいと感じます。

そのためもし片想いの状態が続いている相手が二人だけで会う約束に応じてくれる・相手からも二人で遊ぼうというような連絡があるようでしたら十分脈ありといえるでしょう。

二人で出かける間柄の人とは、ほんのささいな行動で急速にお近づきになることも十分あり得るのでこのまましばらく頑張ってみて下さいね。

諦めなくてもいい片想い4・あなたに相談をしたり弱いところを見せている場合

嫌いな相手に相談したり弱みを見せることはありません

もし片想いの相手があなたに相談を持ち掛けたり弱い所を見せてくれているようであれば、それは片想い相手があなたに対して何かしら好意を持っていると判断することができます。

諦めなくてもいい片想いのケースその4は『あなたに相談をしたり弱いところを見せている場合』です。

なにか困ったことがあって相談相手が欲しかったり辛いことがあって聞き役が欲しい時、あなたはどんな人を頼りますか?

おそらく多くの人は仲が良い人・信頼できる人だと答えるかと思うのですが、その選択肢として自分が好意を持っている人」も入ることが多いです。

嫌いな相手に悩みを相談したり自分の弱い部分・あまり不特定多数の人に見せたくない部分を見せる人はおそらくいませんので、自分が片想い相手にとってそんな存在であるのであれば二人の関係性は今後大きく変わっていける可能性が高いです。

関連ページ:【片思い女子あるある】恋愛の胸キュンに思わず共感!好きな人あるある

片想いの人は要注意!嫌われる行動を紹介します

片想いの人は要注意!嫌われる行動を紹介します

注意点1・1日に何回も電話やLINEをする

しつこい相手は嫌われる

ここからは片想いをしている人に知っていて欲しい、『好きな人に嫌われるNG行動』をいくつか紹介していきたいと思います。

片想いの相手には好かれたくはあっても絶対に嫌われたくはないですよね。

人に好かれるのはとても難しいことですが、嫌われるのは意外と一瞬であっけなく訪れることもあるため特に注意が必要です。

まず始めに知っておきたいNG行動・注意点は『相手が好きだからといって一日のうちに何回もLINEや電話をする』です。

好きな人がいると相手が今何をしているか気になりますし、自分がしていることを相手に知ってほしいことからついついLINEを送ってしまいがちです。

また相手の声が聴きたいからと特に用事もないのに電話をかけてしまうこともあるかもしれませんが、相手からしてみればあなたは友人・知り合いのうちの一人にすぎないわけで・・・正直迷惑ですよね。

そんな風に嫌われてしまわないためにも、片想い相手にはしつこく連絡をしすぎないようにしましょう。

相手の都合を考えましょう

多くの人が仕事や学校・アルバイトを終えて自宅でくつろいでいる時間である夜9時過ぎは、リラックスした時間を過ごしているかと思います。

もしかしたら「今日は自由時間が出来たらあれをしよう」なんてプランを抱えて一日を過ごしていたかもしれませんね。

そんなとき好きでもない相手からLINEや電話が来たことを想像してみると・・・正直うっとうしいことが理解できるかと思います。

また忙しい朝の時間帯や短い昼休憩・夕方の学校や就業後すぐというのも慌ただしくしているため、あまり連絡をしても歓迎されないことが想像できます。

もし相手に連絡を取りたい場合には相手の都合を考えて、忙しくなさそうな時間帯・リラックスタイムをじゃましないような時間帯に程度を考えて連絡を入れるようにして下さいね。

注意点2・断られても何度も誘う

相手から誘ってくるのを待ちましょう

片想い相手に対するNG行動・注意点その2は『断られてもめげずに何度も誘い続ける』です。

好きな人ができた!もっと話したいから遊びに誘いたいな・一緒にでかけてみたいなという思いから、連絡先を入手したら早速誘いを入れる人もいるかもしれません。

しかし人によってはあまり親しくない人とのお出かけには躊躇してしまうこともあるでしょうし、仕事や学校が忙しいタイミングでのお誘いは断らざるを得ないこともあります。

そういった点を理解しようとせずに一度断られても何度も誘いをかけるようでは・・・残念ですが片想い相手から嫌がられて二人の距離は離れてしまうでしょう。

片想いの相手となかなか出かけることができずやきもきするかもしれませんが、一度誘って断られてしまった後は相手から誘ってきてくれるのを静かに待つことをおすすめします。

注意点3・2人きりで会うことに拘る

グループで会って2人の距離を縮めていきましょう

片想い相手に対するNG行動・注意点その3としては『2人きりで会うことに拘る』です。

片想いをしていると好きな人と距離を縮めたいあまりに二人でのお出かけ・飲みなどについつい拘ってしまうこともあるかもしれませんが、あまり親しくない人と二人で出かけるのはちょっと・・・と考える人も多いことを知っておきましょう。

もし片想いの相手と一緒に出掛けたい・飲みに行きたいのであれば、いきなり二人きりではなく男女数人のグループ行動から始めるようにしてみて下さい。

グループでの行動中には少人数に分かれることもあるかと思いますので、隣を歩く・隣の席に座る・話しかけるというように少しずつ片想い相手に対して接触する回数を増やしていきます。

特に女性はそういったことに敏感なので、二人でのおでかけはある程度グループで遊ぶことを繰り返す中で徐々に親しくなってから誘うと良いでしょう。

注意点4・相手に気を使いすぎる(自分らしさを見失う)

気を遣われすぎると疲れてしまいます

最後に紹介する片想い相手に対するNG行動・注意点その4は、少し意外かもしれませんが『相手に気を使いすぎる』ことです。

片想いの相手と接する時はついつい相手に気分よくなってもらいたい・自分のことをよく見てもらいたいという気持ちから相手にとって都合の良い言動をしてしまいがちですよね。

しかし相手に気を遣いすぎる行動というのは実は相手にも見抜かれていて、「ああ、この人無理して合わせようとしている」と気づかれてしまうことも少なくありません。

気を遣われているんだから何も悪いことはないじゃないかと思うかもしれませんが、さほどしたくしない人から無理して気を遣われることは意外と居心地が悪く気づかれしてしまうこともあります。

相手に幸せを感じて欲しいという気持ちの表れなのかもしれませんが、無理に気を遣いすぎて自分らしさを見失ってしまうことは避けるようにして下さいね。

関連ページ:【片想いを成就する方法】片想いの恋が両想いに!恋愛を叶える方法

片想いが辛い・苦しいの対処法についてまとめ

片想いが辛い・苦しいの対処法についてまとめ

好きな人がいるけどなかなか想いが通じないので片想い・・・

そんなときは相手の気持ちが分からず思い悩んだり、そのことばかりに考えが行ってしまい辛い時間を過ごすことも少なくないですよね。

片想い相手が異性と接するのを見て嫉妬したり相手の周囲の異性を自分を比較して自己嫌悪に陥ることもあるでしょう。

そんなときはあまり考えこまないで気をそらしてみたりストレスを発散してみることをおすすめします。

相手のSNSはあまり見ないようにする・誰かに話してみるのもいいですし、映画を観て思い切り泣いたり趣味の没頭する・スポーツで身体を動かしてみると気持ちも体も軽くなりますよ。

あまりにも片想い状態が辛い場合にはタイミングを見計らって思い切って告白してしまうのもよいでしょう。

仮にうまくいかなくても次の恋愛へと移行するきっかけとなりますし、これ以上もやもやとした気持ちを抱え込まずに済みます。

例えば相手に恋人などパートナーがいない・相手から誘われることがある・二人だけの誘いに応じてくれる・相談をしてくれるような相手には多少なりともあなたに対して好意や関心があることが窺えますので十分にチャンスはあるかと思います。

-恋愛